ドイツ人も残業するけど日本の働き方は絶対にしない

メガネをかけて仕事する女性 ワークライフバランス

コダモンです。

日本の企業を辞めて、ドイツ企業に転職しました。

ドイツの会社の職場環境。そして、ドイツ人の残業との向き合い方。

日本とドイツの両方でサラリーマンをやってみたハーフが語ります。

ドイツ企業に転職したらストレスが減った!


日系の大手企業でストレスまみれのサラリーマン生活を送っていたけれど、転職したら人生が楽しくなりました。

今もドイツで気ままに会社員をしています。

日本にいた時と変わらず営業職をしていて、グローバルに活躍できるフィールドで楽しく仕事ができている。

そして何よりも、仕事のストレスが日本より断然少ない。

ドイツでは、毎朝8時前後に出社して17時前には退社する事が多いです。

コダモン
コダモン

毎日ほぼ定時帰宅


日本では基本的に激務と言われる営業職。

4年半ほど勤めていた日系企業では、定時に帰宅した事なんてほとんどなかった。

それなのに、現在勤めているドイツ企業では18時以降にオフィスに残っている事はほとんどない。

業種や職種は変わっていないのに、『ドイツで働いている』だけで仕事のストレスが格段に減ったのです。

日本には年功序列の賃金制度や終身雇用の名残があり、会社員は「同じ会社に勤め続けること」を前提に働くため理不尽な仕事や長時間労働が蔓延します。


同じ仕事なのに、国とメンタリティが変わるだけでこうも違う。

コダモン
コダモン

なんで?

本当に不思議でしょうがない。

日本で働いていた時はストレスまみれで、たくさん心身を消耗しました。 

  1. 夜中まで続くこともある残業
  2. 仕事の延長でしかない会社の飲み会
  3. 休日に飛んでくる上司からのメール


ストレスを抱えながら働くことは、当時は『当たり前』でした。

職場の人間は、上司も同僚もみんな申し合わせたように毎日残業。

そんな中、ドイツや中国で『自由な学生生活』を送っていたドイツハーフ。外国人みたいな考え方をしていたので、日本の社会人には最後までなりきれなかった。

日系の大手企業に勤めていた4年半という期間。


ずーっと辞めたかった。


自分が経験した日本の会社員生活は『ストレスまみれ』という表現がピッタリでした。

コダモン
コダモン

ヤバかったよ


典型的な日本の会社員を経験して、今はドイツでドイツ人みたいに働いている。

日本とドイツの働き方を実際に経験してみて、日本の働き方ヤバさを再認識したのです。


ドイツ人の働き方とは?

オフィスでブレインストーミングをする

まず、ドイツ人について。

ヨーロッパ有数の経済大国でもあるドイツですが、そこで企業勤めをするドイツ人たちは、家族ファーストで働いています。

コダモン
コダモン

仕事よりファミリー大事


そして同時に、『自分ファースト』でもある。

 

ドイツの社会人は企業に対する帰属意識などサラサラ無く、働く姿勢はあくまでも『自分中心』です。「会社が守ってくれる」などと考えるドイツ人もいません。


そんなドイツ人は、仕事の場にも惜しみなく『家庭事情』と『自己都合』を持ち込んで来ます。

仕事よりも、家族との時間や記念日などが優先。

コダモンのドイツ人上司は、ある時こんな事を言いました。


「今日は娘の誕生日だから、もう帰るわ」


職場の了承も得て、お昼休憩が終わったら『いそいそ』と帰り支度を始める上司。


「今日は娘さんの誕生パーティーか、奥さんによろしくな」


そのような声をかけてもらいながら、オフィスの中の『見えない同意』もしっかりゲット。そのまま帰宅していったのです。

みなさん。コレ、どう思いますか?


日本ではまずあり得ないですよね?


少なくとも、以前働いていた日本の一部上場企業のオフィスではありえない。

こんなこと、仮に日本の会社でやっていたら「はぁ? お前仕事ないのか?とか言われそう。

もしくは「半休を取れよ」とか、容赦なく言われていたはず。

そもそも、日本では『娘の誕生日』が会社を早退する理由にならない。

そのような家庭のイベントは「職場に持ち込むな!」という雰囲気があります。理解されないだけでなく、そもそも周りから認められないでしょう。


「あいつ、『家族の誕生日だから帰ります』って言ったらしいぜ


日本だったら、そうやって社内で変なウワサになりそう。

コダモン
コダモン

日本は仕事ふぁーすと


ドイツ人のような『自分ファースト』『家族ファースト』という行動は、日本では必ず冷ややかな目で見られます。

それほど、ドイツ人と日本人の会社における働き方・考え方は違うのです。

 

ドイツ人はいつでも『家族と自分優先』


ドイツ人は、プライベートを理由にいくらでも仕事を放り出します。

そして、それが仮に自己都合であっても、各自が『最適な判断』だと考えたら、周りの目など気にせず行動に移します。

「子供を迎えに行くから今日はもう帰る」

「明日は出張で早いからもう切り上げる」

そうやって、仕事の途中でもさっさと帰宅していくドイツ人。

彼ら/彼女らがオフィスで働くためのベースは、あくまで『家族ファースト』、そして『自分ファースト』

職場の誰かが早く帰る事なんて、誰も気にしません。

「あいつこんな時間に帰るのか」

「1人だけズルイ!」

「職場の和を乱してる!」

そんな事を言うドイツ人はいない。

コダモン
コダモン

日本にはたくさんいる


日本とドイツの働き方・考え方は、根本的に違います。

働き方ヒント!

ドイツは個人主義で社員は自分の仕事だけに専念しているので、他人がどうこうではありません。職場の周りの目も気にしない。ドイツの社会人に求められるのはアウトプットだけであり、結果を出すまでの『過程』である『働き方』は基本的に自由です。


要するに、自分の与えられた仕事さえキッチリこなしていれば、誰もその『働き方』に対して文句は言わないのです。

個人主義で成果主義の欧米諸国の職場では、社員1人ひとりの『アウトプット』が重視される。

日本のように、周りを気にする集団意識や同調圧力がない。ガチガチの職場ルールもない。

働き方ヒント!

ドイツ人は仕事を早く終わらせてプライベートを充実させる事に全力です。最短で結果を出す働き方を全員がするので、不効率な事は全て省かれます。日本にある集団的な残業、半ば強制の飲み会、意味不明な職場ルールなどは『存在できない』のです。


ドイツ人は、家族のため余暇のために各自が勝手に仕事を調整します。

オフィスでは自分の仕事だけに集中して、それが終わればさっさと帰宅。

そのように働く部下や同僚に対して、上司は残業を期待しない。

コダモン
コダモン

残業は自己判断


社員1人ひとりの裁量と判断で、職場はしっかりまわっています。上司たちも、そのお手本となるように極力残業をしない。


「お先! あんまり長くやり過ぎるなよー」


そう言い残して、午後5時とかに帰宅する上司たち。

ワークライフバランスを実践している職場環境が、ドイツにはあります。

『部下が残業しない仕事量』を上司がキッチリと調整しているため、基本的に残業が発生しない。コンプライアンスはとても重視されています。

コダモン
コダモン

日本とは大違い


日本で働いている時は、みんな延々と残業していた。そして、1人だけ早く帰ろうとすると『浮く』。

定時の午後5時半くらいに帰ろうとしたら…。


「お前最近帰るの早いな。ヒマなの?


そう言って、仕事を増やされました。

コダモン
コダモン

トラウマー


「残業をするのは当たり前」「みんな残業しているのに1人だけ早く帰るのはダメ」

そのような思考停止の職場環境で、4年半ほど奮闘しました。




今思い返しても、日本の働き方はありえないです。

ドイツでは、そもそも残業を強要するような部署には人が定着しません。

コンプライアンスがとても厳しいドイツでは、『長時間労働』や『サービス残業』を発生させない取り組みが行われています。

ドイツでは…。 

  1. 正社員の勤務時間は週37,5~40時間と定められている
  2. 1日の基準労働時間は最大でも10時間まで (残業は1日2時間まで)
  3. 労働者が残業した分は、6ヶ月以内に必ず余暇にして還元する


これらが、労働者の権利として定められています。

そして、実際に徹底されているのです。

家族でゆっくり食事をしたり、友人と飲みに行ったり、映画を観たり。

仕事以外にやりたい事がいくらでもあるドイツ人は、オフィスで過ごす時間を必要最低限に抑えます。

『残業』の2文字は、基本的に存在しないのです。


ドイツ人にとって残業は『最終手段』

窓際に座る白いTシャツ姿の女性

まず、ひとつだけ断っておきたいのですが…。


ドイツ人も残業をします。


そもそも、「残業をしない働き方」は世界のどこにも存在しません。

民間企業の会社員であれ、公務員であれ、フリーランスであれ。

個人や組織の利益のために従事しているうちは、絶対に『他者』と『他社』が関わってきます。そのため、どのような職種や業種でも『毎日仕事を時間内に終わらせる事は不可能』です。

必ずどこかのタイミングで時間外労働が発生します。

取引先の『顧客事情』まではコントロールできませんので、自分1人では仕事が完結できずに残業が発生することがあります。ドイツも同様です。


そのような単純な観点からも、「ドイツ人は残業をする」という事です。

顧客から「コレ、どうしても今日中にお願い!」などと言われれば、既存のビジネスを失わないために対応する。

そのような場合に「いや、今日はもう帰りますから」と言って無下(むげ)にするドイツ人は…あまりいない。

コダモン
コダモン

たまにいる


ワークライフバランスを重んじるドイツ人であっても自分のクビは大事なので、時と場合によっては適宜に残業をするのです。

しかし、ドイツには日本の残業事情とは決定的に異なる事実があります。


それは、ドイツでは『残業は最終手段である』ということ。


本当に必要な時にだけ、ドイツ人は残業します。 

  1. 企業や個人に損失を与える可能性のある案件対応
  2. 短納期の重要な依頼
  3. 昇級・昇給のために人一倍働いてキャリアを積む人


そういった限定的なシチュエーションで、ドイツ人は残業するのです。

逆に言うと、よほどの理由がなければ…ドイツ人は1日くらい余裕で取引先を待たせます。

コダモン
コダモン

ボクも待たす派


そんなドイツに比べて、日本には残業をする理由とシチュエーションがいくらでもある。 

これが決定的な違いです。


日本の職場は、問答無用で残業してます。


ムダ会議やダメ上司など、どうでもいい事が原因で残業が常態化している。

「おっ! こんな時間まで働いてるのかー感心感心」

残業する部下に対して、このような声をかける上司がいるのが日本の会社です。

組織ぐるみで『残業が美化』され、残業するのが当たり前なのです。

残業をコントロールするドイツ人


日本には先輩後輩の上下関係もあり、「上の人が帰らないから」という意味不明な理由で残業をする人もいます。

部長が帰るまでオフィスに残り続ける課長とか。実際に見てきました。

コダモン
コダモン

ムダ残業


日本の職場には、『苦労している姿勢』を見せることで評価を得ようとする人もいます。

オッサン世代の古い社員はこれまでたくさん残業してきたので、そんな上司の人事評価にも影響すると”勘違い”して、いつまでも残業する人。

また、日本では「みなし残業代含む」というワードを雇用契約書で見かけます。

コダモンも当時「月20時間のみなし残業代」が含まれていました。

一定の残業代を最初から給料として払う。「とりあえず月20時間は残業してね」と言っているのと同じことで、働く前から残業が前提にされているのです。

コダモン
コダモン

おかしいだろ…


その反面、ドイツでは残業した分だけ『別日に早上がり』するので、実質残業はゼロ。

本当にその『違い』は大きいです。

日本では、終業時間間際になってから「これもやっておいてよ」と平然と仕事をふっかけて来る上司もいた。

どうせ自分が夜遅くまで残業するものだから、そのような働き方に悪びれる様子なんて一切ない。

さらにさらに、日本に存在する『客様は神様』の精神。コレのせいで…。

「納期は絶対に厳守!

「顧客のリクエストにはいつ何時でも応える!

そのようなプレッシャーが、エゲツないのです。

会社での働き方は、そのまま働く人の『人生』に直結しています。

最新の世界幸福度ランキングによると、ドイツの17位に対して日本は58位。社会的支援や社会と国の自由度もそこそこなのに、日本人は『幸せではない』のです。


精神的に余裕のある働き方ができるのがドイツ。

そこには慢性的な残業がないし、残業をした分は代休や『早上がり』に使われます。

法規制やコンプライアンスの観点からも、職場では基本的に残業が発生しないように運営されています。

ドイツ人がやるのは「不可避な残業」だけ。

しかし…。

日本では「残業が不可避」


ドイツ人は、社員1人ひとりが仕事の進捗に合わせて残業をコントロールする。

しかし…。

日本人は残業にコントロールされている。

コダモン
コダモン

日本は残業ありき


社員が自分で『働き方』を決めるドイツには、残業のストレスが無いのです。


ドイツ人が残業をする時

携帯電話とタブレットを持ち立つ女性


ドイツ人の中には「キャリア重視でバリバリ働く!」という人も大勢います。

その場合は、ドイツの職場は成果主義の世界なので『他人より成果を出して結果を残す』という事でしか昇進ができません。

要するに、他人よりも人一倍働く必要があるわけです。

そして、そのような働き方を選んだ人には『残業』がついてまわります。

働き方ヒント!

ドイツ人が残業をしない仕事量というのは、契約書上の「こなせて当然の仕事」の範囲内です。ドイツには年功序列のシステムが無いので、出世したい人は『成果を出す』しかない。上層部からの評価を得るためには、人一倍働くこと(=残業すること)が必須なわけです。


偉くなって社会的地位をゲットしたり、たんまりお金を稼ぎたい人たち。そんなドイツ人は、残業をして必要以上の仕事をするという事になります。

しかし…。

ここでも日本とは決定的に違う部分が一つある。

キャリア重視のドイツ人もエンドレスな残業は絶対にしないのです。

これがドイツの凄いところ。

その理由は、ドイツ人の根本的な人生観が関係しています。そうです…。

コダモン
コダモン

家族ファースト!


そして、自分ファーストの考え方。

バリバリ残業をして、血眼になって出世を目論むドイツ人でも、「家庭の幸せ」や「大切な余暇の時間」までは犠牲にしないのです。

社内の地位が高い人も、ワイフや子供の記念日のために、大事な打ち合わせや出張の日程を調整します。

コダモン
コダモン

実際に見て感動した


日本とドイツの両方で社会人をやってみたけれど、確かにドイツ人は基本的に残業をしない。

仕方なく残業をする場合も、その残業時間は必要最低限。ドイツ人にとっての残業は、日本人のソレとは中身がまったく違う。

働く人の生活を蝕む、時には命を奪う事さえもある、長時間労働。

ドイツの職場は、そんなものとは無縁です。

日本人とドイツ人は世界的に見ても『勤勉な人種』ですが、労働に対する価値観と人生における仕事の占める優先順位に関しては、全く異なるのです。


仕事以外に、いくらでもやりたい事があるのがドイツ人。

職場の様子や上司の顔色を伺うこと無く、帰りたい人からさっさと帰ります。

その反対に位置するのが、『かわいそうなほど』会社に長時間拘束されている日本の会社員。


ドイツ人も残業するけど日本の働き方は絶対にしない。


ドイツの働き方の方がストレスフリーなのは、言うまでもありません。


いかがだったでしょうか?

これからも、ドイツ人みたいに『家族ファースト』でいきます。

仕事は、ほどほど程度でのんびり楽しむ。

コダモン
コダモン

やりたいことたくさん


まずは、今のあなたの『残業』を疑問に感じてみましょう。

コメント