「他人に迷惑をかけない」でストレスまみれな日本【雑記】

電車でつり革につかまる男性 ワークライフバランス

コダモンです。

ドイツのハーフとして日本で生まれ、18歳まで日本の田舎で暮らしていました。

片親はドイツ人ですが、日本で義務教育を受けて日本の礼儀やマナーを学びながら育ちました。

そんなハーフは、大学から海外だったこともあり、欧米人のように『ずけずけ』と物を言うこともある。

コダモン
コダモン

半分外人


ドイツの大学を卒業してからは、社会人として日本とドイツで働いてみました。海外で働く、自称『グローバルなハーフ』とし日本とドイツの両方で社会人を経験した。

その経験があるからこそ言えるのですが…。2つ国の違いは大きいです。

例えば、日本では『良し』とされる集団行動が、ドイツではとても珍しい。

常に集団で物事を判断したい日本人は、いつも、どこでも、どんな時でも『他人に迷惑をかけないように』気を配りながら生活しています。

そして、実はこれが『ストレス社会の原因』になっています。


周りに合わせるのが日本では普通


まず初めに。

日本は素晴らしい国です。それは間違いない。

日本は昔ながらの伝統をたくさん持ち、四季折々の風情や自然が素晴らしく外国人にとって魅力的な渡航先。日本人はみな親切だし、日本が世界に誇れる事は多々あります。


でも…。

そんな日本でも、ちょっと行き過ぎている部分があるのです。

コダモン
コダモン

too much


日本で重要視される社会の秩序やルール、そして『日本の常識』ですが、外国人には理解できない部分がたくさんあります。

学校で、職場で、公共の場で。

日本では、大小様々なルールが社会や組織の常識として確立されています。

学校には頭髪検査や服装検査があり、全校集会や「一糸乱れぬ整列」などの集団行動がある。

社会に出ても、「会社の朝礼」「先輩・後輩の上下関係」などなど、パッと思いつくだけでもたくさんあります。

そして、それらは日本だけの慣行なのです。

 

コダモン
コダモン

ドイツに朝礼ない


どんな時にも必ず『和』を重んじる日本。

集団行動が生活の基本だと教えられる日本では、社会や組織における『決まりごと』が必要不可欠です。一つの目標に向かって一致団結して、みんなで苦労をシェアして、みんな同じような努力をする。「右向け右!」で全員右を向くことを良しとする社会なので、そのためのルールがたくさん存在します。


でもそれは、世界的に見ればちょっと異常。

海外から見たら病的とも思えるほど、日本人はひたすらルールを守る事に徹しています。

その結果として、和を乱すような行為や一人だけ周りに反対するような行動が、自分勝手だとみなされる。「他人に迷惑をかけている!」となるわけです。

ドイツハーフも、幼稚園から高校まで日本で過ごしてきた中で「他人に迷惑をかけるな!という教育を受けてきました。

集団行動を基本とする日本の学校教育の中で、「あれはダメ」「これはダメ」と、周りに合わせない行動は全て却下されてきた。

学校では、髪型、服装、靴の色まで全てが統一され、「個性は必要ない!」と言わんばかりのガチガチの校則を経験しました。それを少しでも守らないと指導の対象となり、「なぜみんなと同じようにできないんだ!」と怒られる。

コダモン
コダモン

何で『同じ』がいいの?


こちとらハーフなので、どうあがいても周りと同じにはならないけどね。髪の毛は天然パーマだったし。

何はともあれ、日本では画一性が求められる。

そして、本来は存分に羽を伸ばして『個性』を育む大事な年齢の子供に対しても、「周りに合わせろ!」という教育を頭ごなしに施す。

そのような教育の恐ろしさは、中学の時に、心の痛みと共に叩き込まれました。

 

「他人に迷惑をかけるな!」

座って海を眺める女性

あれは忘れもしない、とある夏の暑い日。

その日は、学校行事の準備のために放課後は部活動が休みとなり、一部を除いた生徒は即時帰宅を言い渡されました。

「みんな今日はすぐ帰宅するように!」そのように先生に念を押されていたのに、ドイツハーフは数人の友人と校庭の隅でバレないように談笑していました。

ひとしきり遊んだ後にコソコソと帰ろうとすると…。行事の準備をしていた、部活動の顧問の先生と鉢合わせてしまったのです。

コダモン
コダモン

ヤバーい怒られる


一瞬そう覚悟したけれど…意外な事に、その先生はこちらをチラッと一瞥(いちべつ)しただけでスタスタ去って行ったのです。いつもはとても厳しい人なのに。

拍子抜けしたような何とも言えない気持ちのまま帰宅した、次の日。

事件は起こりました。

普通に登校して何食わぬ顔で授業を受けていると、休み時間に部活動の先輩たちに呼び出されました。

なぜか全員勢揃いです。しかもみんな明らかに不機嫌そう。「なんだろう…?」そう思いながら話を聞かされたコダモンは、愕然としました。

「お前のせいで部活が無期限休止になったんだよ!

「今朝、職員室前の黒板に書いてあったんだ!

「先生に理由を聞いたら『コダモンに聞け』だってよ!

「お前何したんだ先生に謝ってこいよ!


目の前が真っ暗になりました。

 

コダモン
コダモン

頭クラクラ

思い当たるのはもちろん、昨日の事。自分は確かに間違っていた。でも、自分だけでなく周りも罰せられるだなんて…!

部活も先輩も大好きだったドイツハーフは、泣きながら先生に謝りました。

その件はこれで片付いたけれど、その日からコダモンの心には「周りに迷惑をかけない」「他人に迷惑をかけない」という言葉の、暗い、辛い重みが刻み込まれました。

コダモン
コダモン

トラウマー

自分1人が殴られたり、怒られたりするならそれでいい。間違った行いが、『個人』として罰の対象になるのは当然です。

でも、そうではなく集団での罰則にすこと。

「お前がルールを守らないからだ」

「お前のせいでみんなに迷惑がかかるんだ」

たった1人の人間に理解させるために、周囲を巻き込んで圧力をかけること。

働き方ヒント!

集団における『同調圧力』は日本社会の専売特許。周りに合わせない人は問答無用で「ズルイ」「自分勝手」「和を乱してる」とみなされます。会社の職場も同様で、ムダ残業やムダ会議への参加も「みんなやってるんだから!」という思考停止な理由で行われています。

日本の集団行動の闇の部分です。今思い出しても、とても苦い経験。

ここまで読んだあなたは、これが『普通のこと』だと思いますか? 調子に乗ったドイツハーフに対する、先生からの心のこもった『良い指導』だと思うでしょうか。


個人主義の海外では集団行動が通用しない


話をちょっとだけ海外に移します。

日本でも何かとお手本にされるドイツですが、その社会は基本的に個人主義です。そして、それは学校教育も同じ。

ドイツでは小学生も留年させられます。

多国籍なドイツの学校では、生徒たちの語学や知識のレベルが様々なので「できない子」や「アウトローな子」は、10歳そこそこで容赦なく落第させられます。

コダモン
コダモン

これはマジ

小学生から、全て自己責任。

これが海外では徹底されています。

ドイツでは幼少期から『個人』で戦う必要があり、集団行動には何も期待できないのです。

ドイツ人は青年期を迎える頃には『個性の塊』となります。髪の毛を染める子、ピアスをする子、進学資格を得る子、手に職を持って働く子…千差万別の生き方がそこにある。自己責任で各々の道を進み、先生や学校はそれを遠巻きにサポートするだけです。


そして、そんなドイツには「周りに迷惑をかけるな!」という教育が無い。ドイツの学校は、『個の尊重』がメインです。

このような教育のもと社会人となったドイツ人は、みんな自己主張が強い。

職場やビジネスの現場でも、すべて自己責任と割り切って働いています。

ドイツ人に対して「周りに迷惑だろ!」などと注意しても、「は?」「だから?」「私と何の関係があんの?」となる。

「周りの事なぞ知らん!」「周りに合わせて何のメリットがあるんだ!」という訳です。

自分の仕事の作業効率とプライベートを優先するドイツ人は、ガンガン他人に迷惑をかけるのです。

自分の仕事が忙しいドイツ人は、絶対に無関係な会議には参加しないし、メールに返信もない。

ドイツ人もチームワークを重んじますが、その前提条件としてやはり個人主義がある。

日本の『集団行動』と海外の『チームワーク』は別物だという事です。

日本人からすれば、「自分勝手だ!」「職場の和を乱している!」などという働き方が、ドイツ人にとっては当たり前。

それでも、ドイツ人はみんなハッピーに働いているし、経済も仕事もちゃんとまわっているのです。


他人に迷惑をかけない日本人はストレスまみれ

下から見上げた霧の中のビル

話を日本に戻します。

「周りに迷惑だけはかけるな!」そう教えられて社会人になった日本人は、会社や私生活でそれを徹底しています。

4年半ほど日本の大手企業に勤めていましたが、その営業部ではみんな『周りに合わせながら』働いていました。

上司が残業するなら部下も残業するし、自分に関係のない会議でも上から招集がかかれば問答無用で全員参加する。

意味不明な職場ルールもたくさんあり、明らかに不効率でもみんな黙って従っている。

コダモン
コダモン

ゾンビみたい


「みんなやってるから」という思考停止の集団意識。当時のドイツハーフは、非常に息苦しい環境の中で働いていました。

そのような日本の会社では、少しでも集団行動を乱すと「あいつは空気を読まない」「迷惑な奴」などのレッテルを貼られます。

社会人になっても集団の中でしか生きていけないと勘違いする人だらけなので、職場では誰もが『暗黙のルール』や『見えない決まりごと』をやたらと気にしているのです。

「自分に関係ない仕事だけど、断ったら部署に迷惑がかかるかもしれない…」

「有給を取って休んだら、○○さんに迷惑がかかるかもしれない…」

そのようなことの繰り返しで、みんなゲッソリ。


周りに迷惑をかけないように働いた結果、自分たちのストレスが増えるのです。


リフレッシュもできずに、無意識のうちに『ストレスのなすり合い』をしてる。

コダモン
コダモン

ストレスまみれ


小さい頃から「周りに迷惑をかけるな!」と教え込まれたせいで、社会人になっても『周り』ばかり気にして働く会社員たち。必要以上の仕事をして、休みたい時にも休めない。

ストレスの原因を自分たちで勝手に作っているのです。

日常生活でも「周りに迷惑をかけないこと」がストレス要因になります。

例えば日本の電車。

日本人はとても礼儀正しく列を作って電車を待つし、電車のダイヤは分刻み。みんながしっかりルールを守る事で、都内の怒涛の通勤ラッシュも上手にさばかれています。

でも、そのような高品質なサービスが当たり前になっているので、それが少しでも乱れた瞬間に大きなストレスが『迷惑』となって襲い掛かる。まさに諸刃の剣(もろはのつるぎ)。

その反面、ドイツでは電車が遅れる事が当たり前。

電車のドアがホームの定位置に止まることなど決して無いドイツでは、日本的に見れば低レベルのサービスが当たり前なのです。

こんなところでも、ドイツ人は他人にガンガン迷惑をかけて、当事者はストレスフリーで働いているのです。


「他人に迷惑をかけない」結果…


「ウチは子供に『絶対他人に迷惑をかけるな』と教えています。それだけは徹底している」

そうやって自慢気に、自信たっぷりに話す芸能人を最近テレビで見かけました。その場に居合わせた他の芸能人は全員「なるほどー」と言って同調している。

でも、そのような考え方には危機感しか感じない。

コダモン
コダモン

きゅうくつ過ぎ


『周りに迷惑をかけない精神』は、確実にストレス大国ニッポンの原因の一つです。

他人に迷惑をかけないことが前提になってしまうと、周囲の人間に対して無関心になるだけでなく、ほんの些細なことにでも「迷惑だ!」と反応する狭い心の持ち主になるのです。

「電車でベビーカーは迷惑!」

「公共の場で泣き叫ぶ子供は迷惑!」

最近の日本は、他人に迷惑をかけない精神だけが独り歩きしてしまい、寛容さに欠けていると思います。心に余裕のない人が大勢いる、ストレス社会の出来上がり。

「何でも周りに合わせる!」

「出る杭打たれる!」

集団行動を重んじるあまりに同調圧力が強い日本では、いつまで経っても『個性』が伸びない。

ドイツの大学に通って、海外で生活して、海外で仕事をして…実感しました。

日本の学校や職場で学んだ「周りに迷惑をかけない精神」は、海外では何の役にも立たなかったです。

ドイツ社会は個人主義で、職場は成果主義です。日本の大手企業を辞めてドイツで働くことになった当時、集団思考で落ちぶれた頭を180度切り替える必要がありました。


自分の個性を犠牲にして、将来の可能性を潰して、視野の狭い大人になって…それでも『周りに迷惑をかけない』ように生きること。

あなたは、それが美徳だと思いますか?


コメント